聴く読書『Audible オーディブル』のおかげで通勤時間が有意義に

生活のコト

もうメジャーになってきたかもしれませんが、
Amazon(アマゾン)の『Audible オーディブル』という本の音読サービスが、
めちゃくちゃ便利なのです。
無料体験もできちゃうのでとりあえず試してみたのですが、どっぷりハマりましたw
Amazonはいろんなサービスが無料で体験できてすごいですよね。
▷Audibleについての詳細

ギュウギュウの満員電車こそAudibleの出番!!

高輪ゲートウェイ駅の改札

本や雑誌は好きでよく読むのですが、
Audibleのようなオーディオブックのサービスはこれまで利用していませんでした。
読書するときは静かで落ち着く自宅じゃないと頭に入ってこないので、
音読で本を聴くという発想がなかったのです。
ただ、本を開けないような満員電車などの状況では、有意義なサービスかも!
と思いまして、無料体験から試してみたんですね。
それが結果、大満足!!
Audibleが満員電車での過ごし方の最適解となりました。
むしろAudibleのおかげで無駄な通勤時間を少しでも有効利用できて感激なのです!

目を閉じる=集中できる=目を閉じて読書が最高に頭に入る

朝は多くの人が1日で1番頭がスッキリしている時間帯かと思います。
これまでの私は、、、
起床。満員電車。萎える。耐える。脱出。仕事。疲れる。帰宅。寝る。の無限ループ。
という、最悪な1日を送っていたのですが、、、
Audibleを利用してからは、
満員電車。目を閉じる。Audibleで読書。充実。という新ルーチンが確立されましたw
個人的なオススメは画像の池上彰さんのシリーズ。
まったく堅苦しくなく「Audibleの為に書いたのでは?」
と思うくらい聴きやすいですし、勉強になります。

実は気になる点もいくつかあります

ここまでAudibleを賞賛してきましたが、実は気になる点もいくつかあります。
ですので、まずは30日間の無料体験で自分に合うかチェックするべきだと思います。
▷Audibleについての詳細

月額料金が1,500円とすこし高め(30日間の無料体験で退会すれば無料)

Audibleはサブスクのカテゴリーではないんですが、
なんとなく他のサブスクと比べてしまいがちになり割高感を感じます。
980円くらいだと嬉しいんですけどね。

聴き放題ではなく利用方法が少し分かりづらい

Audibleは「コイン」と言われる引き換え券が毎月付与されまして、
それと本(コンテンツ)を交換する仕組みです。
しかもなぜかiPhoneからはアプリで購入することができない仕組み。
私は本を買うときはPCから買っています。(Androidはスマホから購入可能)

ナレーターの声が好みじゃないとちょっと苦痛w

これはしょうがないのですが、
ナレーターは聴くまでどんな声か分かりません。
有名な声優さんや役者さんの場合はある程度想像できますが、
たまに内容と声のイメージが違うときもありますw

語学学習系や自己啓発本でAudibleの真骨頂を発揮

英会話のスピードラーニングなんてモノもありますが、
やはり語学学習こそ耳で直接聞くことで勉強の効率も上がりますね!
Audibleでは語学系のコンテンツは充実しています。
特に英語は1000以上のタイトルが用意されています。

自己啓発だけで3種類

あと個人的にオススメなのは自己啓発系やビジネス系。
Audibleとの相性も良く、実際にコンテンツ量も多めです。
自己啓発だけで3種類。ビジネスは2種類に分かれています。
また、活字だと堅苦しくなかなか読むことができなかった本も、
音声だと意外に読み進めることができて苦になりません。
ただ、小説は上記の通り、声質のアンマッチが起こると途端に苦痛になりますw

まだオーディオブックを試したことがない人は、
とりあえずまずは「Audibleの無料体験」がオススメ。
今のところは30日間無料でやってますしね。
特に私の様に満員電車を利用していて苦行の日々を過ごしている方には、よりオススメです!!

コメント

  1. タガコー より:

    これ皆さん知ってるんですね。

    知らなかったです、、、

    本も読む時代から聞く時代になってたんですね!

    試してみます!

    • モノリス モノリス より:

      タガコーさん
      コメントありがとうございます!!感激です!!
      Audibleは特に「ながら作業」にオススメですよ。
      皿洗いや車のワックスがけの時などにも良いかと思います!